2024/3/24

1.黒さんのみみぐすい・・・とは?

 通算すると東京に約6年勤務していた私が所属していたのが銀座にある「美ら唄俱楽部」という三線のサークルで、「させぼ美ら唄」という名前もここから「のれん分け」してもらいました。
 神奈川を含む首都圏近郊には趣味のサークルだけでなく、古典や民謡の三線教室がたくさんありますが、美ら唄俱楽部にも毎年、新人さんや見学者が参加されていました。
 私は少しだけ経験があったので「初心者担当」をさせてもらっていましたが、基本のキを教えるたびに「自分も初心者の頃ってこんなことも知らなかったんだ」ということに気づき、はじめたのが「みみぐすい」というコラムの投稿でした。
「みみぐすい」とは沖縄の方言で「耳の薬」、他人の話を聞くと自分のためになるという意味でしょうか?
 三線演奏の技術の話だけでなく、沖縄の文化や歴史、生活スタイルの違いなどを、不定期に投稿していこうと考えていますので、よろしくお願いします。