サークルで練習する曲の例

 
 
当サークルは、琉球古典音楽や沖縄民謡に多くみられる各流会派や団体には属さず、メンバーが演奏したい曲、みんなで演奏して楽しい曲を選んで練習します。
代表世話人は、琉球古典音楽安冨祖流と(旧)沖縄民謡保存会の新人賞の受賞歴はありますが、いづれも指導資格はありませんので、あくまでも趣味の範囲であることをご了解ください。
 
 

 沖縄民謡・琉球古典音楽(分類は諸説あります)


新・安里屋ゆんた、安波節、かたみ節、
豊節、祝節、娘ジントヨー、十九の春、
芭蕉布、豊年音頭、唐船どーい、花、
てぃんさぐぬ花、西武門節、浜千鳥節、
二見情話、肝がなさ節、赤田首里殿内、
デンサー節、島々美しゃ、かぎやで風、
四つ竹、恩納節、上り口説、揚作田節、
天川節、伊野波節、干瀬節、美童島唄、
若衆特牛節、花風節など
 

 宮古・八重山民謡


なりやまあやぐ、豆が花節、鷲ぬ鳥節、
小浜節、多良間ションガネー、赤馬節、
月ぬ美しゃ節、とぅばらーば、鳩間節、
デンサー節、つぃんだら節、目出度節、
鶴亀節、あがろーざ節、久場山越路節、
トーガニあやぐ、夜雨節、まるま盆山、
真南風乙節、池間ぬ主、月ぬ真昼間節、
豊年の歌、月夜浜節、繫盛節、弥勒節、
胡蝶の歌、諸見里節、家庭和合など
 

 歌謡曲・ポップス


三線の花、涙そうそう、童神、海の声、
島人ぬ宝、島々清しゃ、ファムレウタ、
オジー自慢のオリオンビール、芭蕉布、
花(すべての人の心に花を)、やいま、
ヘッドライト・テールライト、遊び庭、
島唄、黄金の花、パーマ屋ゆんた、糸、
昔かいしゃ今かいしゃ、美わしの琉球、
東門、金武湾月夜、カラ岳、島の人よ、
来夏世、月亮代表我的心など