サークルで練習する曲の例 |
当サークルは、琉球古典音楽や沖縄民謡に多くみられる各流会派や団体には属さず、メンバーが演奏したい曲、みんなで演奏して楽しい曲を選んで練習します。
代表世話人は、琉球古典音楽安冨祖流と(旧)沖縄民謡保存会の新人賞の受賞歴はありますが、いづれも指導資格はありませんので、あくまでも趣味の範囲であることをご了解ください。
沖縄民謡・琉球古典音楽(分類は諸説あります) |
|
宮古・八重山民謡 |
|
歌謡曲・ポップス |
|
|
〒857-0854 長崎県佐世保市福石町 代表世話人:黒崎善幸 電話:090-8418-6525
【設 立】 2024年4月 【活動の場所】 佐世保市内 コミュニティセンター等 【活動の頻度】 各会場で週一回のペースで開催の予定。 平日や土日の開催、時間等はメンバーの 意見を聴いて決めていきたいと思います。 【当面の運営】 開催場所や時間は「活動スケジュール」をご覧ください。 【会 費】 入会金はありません。 月会費2,000円の中から、会場使用料、運営等事務 費、音源や教材等の購入費等に充てます。 【体験・見学】 「体験・見学希望の方」のページからご連絡下さい。 【貸出用三線】 数に限りはありますが、無料でお使いいただけます。 (事前にお問合せください)
|
サークルで練習する曲の例 |
沖縄民謡・琉球古典音楽(分類は諸説あります) |
|
宮古・八重山民謡 |
|
歌謡曲・ポップス |
|
メンバーが安心して参加できるよう会則を定めています。 会則は正会員に申し込まれたときにお渡しします。 |
|